六代目ブログ

味噌六太鼓

伝統発信ブログ

「ご縁」と「出会い」と皆さまのおかげで♬

こんにちは!

太鼓職人であり演奏者♬

 

慶応元年(1865年)創業、三浦太鼓店の

六代目彌市です!

 

「伝統」を守り

「伝統」を創るを理念に、

 

新たな時代に求められる「音作り」を

日々探求しています!

 

【「ご縁」と「出会い」と皆さまのおかげです♬】

 

梅雨に入ってすっきりしない

天気とともに、、、

 

なんだか身体もどっしりと

重くなってしまって、、、♪( ´▽`)

 

すっかりとご報告が

遅くなってしまいましたが、、、

 

味噌六3号!!

無事に今年もほぼすべての作業が

予定通りのスケジュールで完成いたしましたことを

 

ここにご報告させていただきます♬

去る令和元年6月9日味噌六3号完成♬

 

振り返ってみると

本当にあっという間の3年で、、、

 

 

まさかまさか、

 

3年で3台も作ることに

なるとは、、、

 

正直、他人事のように驚いてます♪( ´▽`)

左2017年完成の1号 右2018年完成の2号

 

 

改めて、

 

 

まだ「味噌六」ができる前に

作った企画書を眺めながら、、、

 

本当に「奇跡」としか

言いようがないような

 

「ご縁」と「出会い」のおかげで

ここまで来ることができたことに

 

改めて感謝いたします。

 

「感動」を通して 人の心と心がつながる場所を生み出したかった.

 

 

 

頭の中で膨らんだ

私の「妄想」を面白そうですね!と

 

最初の一歩を後押ししてくれた

カクキュー八丁味噌の野村さん。

カクキュー八丁味噌の野村さん♬

 

 

桶を作るに、

 

15メートルにも及ぶ

長〜い「真竹」が必要で、、

 

どこからともなく

山の主と繋げてくれた中根さん♬

 

まだこの段階では

 

いったい何ができるのか?

わからない中、、

 

その長い竹を切り出しに

 

チカラを貸してくれた

本多さん、道本さんに竹割り名人の長江さん♬

 

 

私に桶作りの

基礎を教えてくれた師匠。

 

大切な道具と共に

今も心の中で生き続ける

 

秋田伝説の桶職人「五十嵐さん」

 

 

心震える「感動」!を味わい、

 

「味噌六太鼓台」のモチーフとなった

四国中央市土居町の祭りとの出会い♬

 

大きな桶を作ることは

後世に大切な「文化」を残すこと。

 

同じ志を持って

つながった小豆島はヤマロク醤油に集った方々!!

 

大きな大きな

味噌六太鼓の「タガ」の組み方は

 

この小豆島はヤマロク醤油の方々に

教えてもらいました♬

 

 

 

また、

100人もの男たちが

担ぎ上げるその「担ぎ棒」は、、

 

戦後の日本の復興再建のために

 

60年もの長きに渡って

大切に大切に育ててこられた

 

地元額田の赤松さんが育てた杉の木。

赤松さんが60年もの長きに渡って 大切に大切に育て上げられた杉の木♬

 

 

 

赤松さんにとっては我が子と同然。

 

 

 

 

これが味噌六の担ぎ棒なのです。

 

 

 

一本一本、丁寧に削りだし、、

 

 

 

この担ぎ棒の上に乗るは、今年の総指揮を務める鈴木さん!

 

 

 

自分たちの担ぎ棒は自分たちの手で。

 

 

 

いつも私の最大のわがままを

文句を言いながらも

 

影で支えてくれるテリーくん♪( ´▽`)

 

 

大きな大きな太鼓をみんなで作るに

 

半年間もの間、

 

無償で場所を提供くださっている

地元岡崎の滝山寺さん。

地元岡崎の滝山寺♬

 

 

 

そして、

ここ滝山寺を中心に

 

集い、つながった

仲間たち、、、

 

 

 

こうして、

味噌六1号は2017年7月に完成♬

 

ここから

岡崎の祭りとして

味噌六太鼓台を不動のモノへと

 

築きあげてくれた

初代、指揮者の方々。

 

その想いのバトンは、

今年の3代目指揮者へと受け継がれています。

3代目指揮者の方々♬

 

 

 

今でも思い出す、

 

初めて味噌六太鼓の上に乗って

担ぎ上げられた時の「感動」♬

 

 

今でも思い出す、

 

2つの味噌六太鼓が

一つにつながっていった時の感動♬

 

 

今でも、思い出す

女性は担げない、、、

 

でも、

その悔しさを

「祈り」と「平和」と言う

 

「愛」のカタチへと

進化させてくれた「舞鼓隊」の祈りを

捧げられた時の感動♬

 

 

今でも思い出す、、

 

どんなに天気が悪くても

どんなに暑く太陽が照りつける真夏でも

 

どこからともなく

集ってくれる仲間たちと出会えた時の感動♬

 

 

 

 

 

 

時代は「平成」から「令和」へ、、

 

 

 

どれだけ時代が移ろい「変化」しようとも

 

きっと、

人々の願いは変わらないのだと思うのです。

 

 

こうした様々な心動く瞬間

「感動」を通して

 

人生の学びをする場所。

 

それが「味噌六」、

それが「祭り」なのかもしれません。

 

 

 

皆様との出会いとご縁に

改めためて心から感謝申し上げます。

 

今日も心からありがとうございます(*^^*)

関連リンク

  • 味噌六太鼓

    地元岡崎の「八丁味噌」の仕込み桶として150年以上使われた古い桶を再利用して、 六尺六寸(直径約2メートル)の大太鼓作り、岡崎の新たな祭り文化を生み出す一大プロジェクト! こんにちは、六代目彌市です。 仕事柄、全国各地の多くの祭り...

    詳しく見る 詳しく見る

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ