味噌六太鼓
八丁味噌仕込み桶大太鼓プロジェクト!!
地元岡崎の「八丁味噌」の仕込み桶として150年以上使われた古い桶を再利用して、
六尺六寸(直径約2メートル)の大太鼓作り、岡崎の新たな祭り文化を生み出す一大プロジェクト!
こんにちは、六代目彌市です。
仕事柄、全国各地の多くの祭り文化にこれまで関わらせていただき
本当に日本にはすばらしい祭りがたくさんあることを知りました。
すばらしい「祭り」には共通してそこには、人と人のつながり
人と自然のつながり、人と地域とのつながり、歴史を越えた先祖とのつながりなど
これまで日本人が大切にしてきた「つながり」があったんです。
そんな祭りを地元岡崎にも作りたい!
そんな壮大な想いで平成29年(2017年)からこのプロジェクトは立ち上がりました。
ここ岡崎でしか成しえないモノ、歴史と文化を後世に伝えられるモノ
人と人とがつながるモノを軸に生まれたのが、みんなで作る祭り「味噌六太鼓」です。
一人では決して成しえない大きなことに挑戦することで、
そこに「助け合い」、「協力」の精神が生まれ、心動く「感動」を通して
人と人とのつながりや大切さを感じられる場所が生まれます。
「祭り」とは、心動く「感動」を通して人と人との関わりを深く感じられる場所。
歴史を越えて受け継がれている「祭り」には、
そうした日本人が決して忘れてはいけないそういう大切な「文化」が宿ると強く感じます。
味噌六太鼓を通して、これからもたくさんの感動と文化を育んでいきたいと思っています。
★平成29年 味噌六1号完成
(カクキュー八丁味噌、明治初期の古桶)
★平成30年 味噌六2号完成
(カクキュー八丁味噌、弘化2年の古桶)
★平成31年 味噌六3号完成
(カクキュー、まるや2社の八丁味噌桶)
平成29年 味噌六1号(明治初期の古桶) | 平成29年7月 味噌六1号完成。岡崎の夏祭りで担ぎ上げられる |
---|---|
平成30年 味噌六2号(弘化2年の古桶) | 平成30年7月 味噌六2号完成。1号2号の担ぎ上げ共演の実現。 |
平成31年 味噌六3号 | 平成31年7月 味噌六3号完成。まるや、カクキュー2社より材料提供いただき完成。 |
活動紹介ブログ
-
2023.03.23
桜まつり「和楽器演奏」3.25(土)3.26(日)プログラム
-
2023.01.22
【こんな質問!?みなさんなら何て答える?】 ~味噌六日本一番外編~
-
2023.01.09
どうする!?三浦くん!
-
2022.07.15
大人の青い春はじめます♪
-
2022.05.31
2つのリーダーシップ。というお話♬
-
2021.12.13
一年を締め括る『ならわし』
-
2021.08.23
心と身体に響くから『音』。~互いに響き合うから共鳴~
-
2020.10.31
たった一人の50キロウォーク。
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。