六代目ブログ
伝統発信ブログ
お知らせ
「技術」よりも大切なこと。
こんにちは、六代目彌市です(^^♪
日々、いろんなところへ実際に行ってみて
「行動」する事が私は多いんですが、
それにはいくつか理由があるんですが、
最大の「理由」は、
その場所へ行ってみると
それまで知らなかった事や
気付けなかった事、新しい発見!
新しい出会い!
モヤモヤと家でじっとして
考えてたって答えはそこにはなくって、、
一歩行動すると、
一気に世界が変わっていくことをもの凄く実感しています♬
だからこそ、
ただ「行動」すればいいとは私は全然思ってなくて
「行動」して、感じたこと
「行動」して、学んだこと
「行動」して、気付けたことは
帰ってきて「何が」できるか考えて
実践に置き換えることを大事にしています♬
その場に行って感じるだけでも
もちろん学びはたくさんありますが、
さらにその先何かたった一つでも
実践できたら、その先の世界がより広がっていくと
私はそう思うんです。
例えば、先日訪ねた
今年3度目のヤマロク醤油さんでの出来事。
それこそ、この「場所」で感じられるコト
学べること、気付かせてもらえ事
毎年ほんとうに沢山ありすぎるのですが( ;∀;)
桶作りに欠かすことができないこの「タガ」↓↓
このタガを組むのは本当に難しくって、
ヤマロク醤油五代目社長である山本さん自らが
長さ15メートル前後の真竹と格闘しながら組んでいるんです♬
1年目、2年目に訪れた時は、
この「組み方」を覚えたくて、
その「技」を必死に習って持ち帰ってきて
それが今の「味噌六太鼓」につながっているんです♬
普段、私が作っている桶太鼓のサイズは
大きくてもせいぜい90㎝くらいまで、、、
それが、この「味噌六」となると
直径2メートルのタガを組む必要があって
今までの私の技術だけじゃできなくて
それをヤマロクさんで学ばせてもらったんです♬
ただ、
まだまだヤマロクさんのように
惚れ惚れするような美しいタガを組むことが
全然できなくって、、、
今年もタガの組み方を
さらにマスターしたいなって思って伺ったんですが、
そこで、発見したのが
ヤマロクさんが使っていた秘密兵器だったんです( ;∀;)
これ、今年の現場で初めて拝見したんですが
何をするモノかと言うと、
「タガ」になる竹の下処理をするための道具だったんです↓↓
この専用台を使うことで、
タガを組む竹の下準備がすごくキレイに仕上げられていて、、、
なるほど~!
そうか、
もちろん「タガ」そのものを組む技も大事だけども、
そもそも、そのタガを組むために使う
「竹」の下処理がキレイにできていなければ
あの美しい「タガ」にはならないんだ!
と分かったんです♬
これは欲しい!
絶対欲しい!!
はい、気付きは実践に移して初めて成果なので
その場で、こっそり即座に採寸しまして( ;∀;)
帰りの船で設計図を書きまして(笑)
はい、パクりました(笑)
たった、これだけの道具でも
今までより断然美しく、
しかも、断然早く仕上げられる事がわかって
しゅん太丸とこりゃ楽しいぞーー!と
ニヤニヤしながら竹を削ってます(笑)
見た目とか美しさって、
どちらかというと目に見える「表面」の世界のものですよね。
だれもが目に見えるので、
それを美しくするために目に見える所だけに
どうしても意識が行ってしまう事って
世の中たくさんあると思うんですが、
実は、その目に見える美しさって
こういう見えない部分での努力とか、知恵があって
表面にあらわれてくる事って
実はたくさんあると思うんです。
私が憧れた秋田伝統工芸の五十嵐さんが
作ってくれる「桶」がまさにそうでした。
誰がみても惚れ惚れする美しい
完璧とまでに思える仕上がり。
その美しさを生み出していたのが
まさに幾多モノ「道具」達だったんです↓↓
昔の職人は、
こうやって自分が目指す美しさを表現するために
何が必要かという事を理解して
そのために必要な「準備」を決して怠らない。
私達が普段作り上げている太鼓も、
太鼓にとって何より大切な「音」というのは
決して目で見る事ができないからこそ、
目に見えない努力を積み重ねる事が
これからも大切だなと改めて感じました。
さて、
この竹削りの乗り物は、
なんだかドラえもんのタイムマシンみたいで
楽しいので( ;∀;)
何かこの乗り物に名前をつけたいなぁと(笑)
一般公募中です(笑)
今日もステキな一日を(^_-)-☆
関連リンク
-
味噌六太鼓
地元岡崎の「八丁味噌」の仕込み桶として150年以上使われた古い桶を再利用して、 六尺六寸(直径約2メートル)の大太鼓作り、岡崎の新たな祭り文化を生み出す一大プロジェクト! こんにちは、六代目彌市です。 仕事柄、全国各地の多くの祭り...
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。