六代目ブログ

味噌六太鼓

伝統発信ブログ

味噌六太鼓台のルーツです!

こんにちは、六代目彌市です♪( ´▽`)

昨日から四国へ来てます!

はい、今回の目的は
あの「味噌六太鼓台」のルーツともなった
四国中央市の祭り!

今年、

太鼓張替え修理で
新たにご縁をいただきました

愛媛県は四国中央市豊岡町にあります
「長田太鼓台」の祭りを見に来ました♬

 

張替えさせていただいたのは
今年の2月♬

 

はるばる四国から
三浦太鼓店まで張替え立会いに
ご来店いただき、

こだわりにこだわり抜いた
祭り男たちこだわりの「音」が
ちゃんと祭りで活躍してくれているか?

ワクワク!ドキドキの旅♬

 

早朝に地元愛知を出発して
一路愛媛まで!

 

道中も順調で
6時間半ほどで
あっという間に無事到着!

 

到着すると
すでに出発寸前で組み上げられた
立派な「長田太鼓台」さんが見えてきました!

 

ここからは、
我々の長旅の疲れを癒す間もなく♪( ´▽`)

即座に法被をお借りし
戦闘態勢にお着替え!

 

 

今回は岡崎から
このメンバーで参加してまいりました!

 

味噌六太鼓台を見てくださった方々なら
わかると思いますが、、

参加させていただく
私たちの一番の楽しみは、

 

この2トンもの太鼓台を
100人もの男たちが力を合わせて
担ぎ上げる、勇壮な「担ぎ上げ」♬

 

初めて、これを体感した時の「感動」が
忘れられずに、

とうとう同じサイズの
太鼓台を地元岡崎でも作ってしまったのが
「味噌六太鼓台」というわけなのです♪( ´▽`)

 

もうずっと昔から伝統の祭りとして
続いている現地の方々ですら、

タイミングがうまく合わないと、

心が一つにならないと、

こんな感じで
太鼓台は決して上がらないのです↓↓

 

だからこそ、

心「一つ」に繋がった時の
感動が大きいのです♬

 

そんな祭りの「心臓」とも言える
鼓動がこの太鼓台の中心に据えられている

太鼓の「音」♬

 

実は、「味噌六太鼓台」と一番の違いは
この地域の太鼓台は全て

外から太鼓も、叩き手も
見えないってこと!

 

太鼓は、その「音」だけで
担ぎ手や周りのメンバーに伝わるリズムを
「音」で伝える必要があるんです♬

だから、この地域の方々にとって

こだわりの「音」であり、

こだわりの「太鼓」なのです♬

 

あと、
もう一つ味噌六太鼓台との違いは

「地域」の祭りなので
「地域」をちゃんと練り歩くっていうこと。

とはいえ狭い田舎道、、、

縦12メートル、
横幅約4メートル
高さ約4メートルの太鼓台が

練り歩くことは
並大抵のことじゃないんです♪( ´▽`)

民家ギリギリを通り抜け

ギリギリというか
ほぼ当たってますが(笑)

 

うまく通り抜けた!

そう思ったら
今度は、

頭の上に電線がやってくる♪( ´▽`)

 

それをも、現地の人たちは
慣れた手つきでくぐり抜け!

祭りの訪れを
太鼓を打ち鳴らしながら
地域を回っていくんです♬

 

また、この地域には
ミニチュアサイズの子供たち用の太鼓台もあるんです♪( ´▽`)

 

これがまたすごくて、

子供たちも大人顔負け演舞で
祭りに参加♬

すでに貫禄も存在感もある♪( ´▽`)

 

ちゃんと「大人」たちが
カコイイ背中を見せているからこそ、

子供たちが自然とマネをして、、、

それが順繰りに繋がっていくこと。

「伝統」ってこうやって
受け継がれていくモノなんですよね♬

 

後継者不足とか
騒がれていますが、

そこに「魅力」があれば
こうやって子供たちは自然に集まってくるし

自然に大人たちのマネをしてくれる
モノなんです♬

 

味噌六太鼓台も
子供サイズバージョンをいよいよ
作りたくなっちゃいました♪( ´▽`)

 

そうやって歴史や地域や文化と「つながる」ことが
祭りの本質なのかもしれませんね♬

さて、

ただいま帰り道です!

 

せっかく四国まで来たからには
香川で美味しいうどんを

何軒かハシゴして♪( ´▽`)
帰りますす!

こっちのうどんって
本当にうまいし

何より安くてビックリ♪( ´▽`)

2日間秋晴れ天気で
今年の四国も楽しい旅でした!

また来年も来れるといいな!

安全運転で帰ります^_−☆

関連リンク

  • 味噌六太鼓

    地元岡崎の「八丁味噌」の仕込み桶として150年以上使われた古い桶を再利用して、 六尺六寸(直径約2メートル)の大太鼓作り、岡崎の新たな祭り文化を生み出す一大プロジェクト! こんにちは、六代目彌市です。 仕事柄、全国各地の多くの祭り...

    詳しく見る 詳しく見る

  • 長胴・宮太鼓

    一つ一つこだわりの“音づくり”

    詳しく見る 詳しく見る

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ