六代目ブログ

伝統発信ブログ

太鼓にも『黄金比』がある??

こんにちは!

太鼓職人であり演奏者♬

慶応元年(1865年)創業、三浦太鼓店の

六代目彌市です!

 

「伝統」を守り

「伝統」を創るを理念に、

 

新たな時代に求められる「音作り」を

日々探求しています!

 

【太鼓の黄金比??】

 

みなさん『黄金比』って

聞いたことありますよね。

 

 

あの

レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた

有名な絵画「モナリザの微笑」にも

 

『黄金比』が使われていると言われています。

画像引用:http://mhidetoshi.exblog.jp/20508500

 

 

人がそれを見た瞬間に

理屈や感情を越えて

 

嫌でも美しいと感じてしまう比率のことで

 

我々の生活の

いたるところにこの『黄金比』は

活用されているそうです。

 

 

 

で、

今日はそんな『黄金比』と太鼓の関係について

話して見たいと思うのですが、

 

 

やっぱり、太鼓にも

太鼓に適した様々な『比率』って

 

あると思うのです。

 

例えば胴の膨らみ♬

 

ご存知太鼓って

独特の緩やかな「膨らみ」がありますよね♬

 

 

この胴の膨らみって

太鼓屋さんによっても違うし

 

太鼓の種類によっても

もちろん違うのですが、

 

口径に対して

だいたい1.3倍くらいの膨らみが一番美しく

 

かつ深みのあって

良い響きを生み出すと言われています。

 

 

 

なぜ?突然

こんな『黄金比』のことを

書こうかと思ったかと言いますと、

 

 

 

これまで

様々な種類や大きさの太鼓を

作らせてもらってきて

 

特に、、この比率が

顕著に現れるのが『桶太鼓』だと

気づいたからです。

 

桶太鼓は比率が音に大きな影響を与える⤴️

 

 

 

ちょっと今日は

だいぶマニアックな

突っ込んだ話しになりますが( ´∀`)

 

例えば、

3尺6寸の打面の桶太鼓を

作ろうと思った時、

 

打面3尺6寸ということは

外径が約110㎝

これは決まっています↓↓

 

 

で、

 

ここからが問題。

 

 

この3尺6寸の皮に対して

何センチの胴にするか?

 

これは決まっていないのです↓↓

 

伝わっていますでしょうか??( ´∀`)

 

要するに、

下写真の人差し指部分が外径の大外になって

 

親指部分が桶の胴の大外になるということです↓↓

 

 

すみません、

とてもマニアックな話しなので

 

ついてこられない人も

いるでしょうが( ´∀`)

 

何とか

ついてきてください( ´∀`)

 

 

要は、

皮面の直径に対して

 

胴のサイズを幾つにするか??

 

これがめちゃくちゃ「音」に

影響することがわかってきたのです♬

 

 

よくお客様から聞かれるのが、

 

桶太鼓の場合は

必ず「調べ」と言って

 

最後はロープで結びますので

 

そのロープが胴に当たら無いように

胴のサイズを少し小さくしてほしい、、、

 

そんなご要望をいただくことがあります。

 

 

これも、もちろん

ロープが胴を締め付けてしまうと

 

「音」が響かない、、、

 

 

という考え方で

決して間違っているわけではありませんが、、

 

 

実は、そうやって

胴の「径」を小さくしてしまうことで

 

その太鼓にとっては

比率の悪い規格サイズになってしまう、、、

 

 

そういう可能性があるということです♬

 

 

これは、

非常にデリケートな問題なので、

 

じゃあ、

一体、皮の面に対して

 

幾つの胴が一番良いのか?

 

 

というのは、正直

我々も今は具体的な数値化

できてませんし、

 

現状はわかりません。

 

 

ただ、

 

今日お伝えしたいのは、

 

 

その皮面と胴の大きさによって

 

明らかに、

仕上がってくる「音」の鳴り方が変わり、

 

 

それは、ロープが

胴にあたるとかあたらないとか言う

 

以上に

 

大きな影響があると言うことです♬

 

 

 

 

ただし、

 

何度も言いますが、

 

これは非常にデリケートな問題でして

 

太鼓の「音」を決めるのは

単純にこの規格サイズだけの問題ではなくて、

 

・皮の作り方だったり、皮の厚み

・胴の素材だったり、胴の作り方

 

 

これらの違いによる

「影響」も非常に大きなことなので

 

 

三浦太鼓店にとっての

『黄金比』と

 

他のメーカーにとっての

『黄金比』は

当然違うってことです。

 

 

これが自然を扱う

和楽器の和太鼓の面白いところなのでしょうね。

 

 

全ては感じるチカラ

『感性』なのですから♬

 

 

 

 

冒頭でお伝えしました通り

人が嫌でも美しいと感じてしまう比率

 

が本当に存在するとするならば、

 

 

人が嫌でも心地よいと感じてしまう「音」♬

 

 

それを創り出すための

『比率』は必ず存在しているのです♬

 

 

 

 

こう言う感性を「センス」と言ってしまえば

 

それまでですが、

 

特別な人が持っているわけでなく

誰でもその「センス」はあるわけで、、、

 

あとは、

それをどう磨いていくか!

 

ここが大切なのかも知れませんね♬

 

 

今日はちょっと深い

太鼓の『黄金比』のお話でした♬

 

 

 

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ