六代目ブログ

伝統発信ブログ

私がなぜ?「神代杉」で太鼓を作ろうと思ったのか?

こんにちは、六代目彌市です!

今年は残念ながら全国的に
「祭り」「イベント」が中止という事で

我々の味噌六を使った夏祭りも
やはり「中止」なのですが、

そんな時こそ、そんな時だからこそ
「できる事」考えようとメンバー智恵を出し合って

「オンライン夏祭り」を明日10日夜
19:30~ ライブ配信したいと思います!

みなさん見てね!

youtubeライブ配信はこちらから>>>
https://www.youtube.com/watch?v=WvuJHNtgiNg&feature=youtu.be

 

 

私がなぜ?「神代杉」で太鼓を作ろうと思ったのか?

 

さて、おかげ様でSNS上でも

多くのみなさんから注目をいただいている
「神代杉(じんだいすぎ)」の太鼓について

今日はお話しさせて頂こうと思います♬

 


完成した試作第一号の神代杉(じんだいすぎ)桶太鼓♬

 

 

そもそも、三浦太鼓店が作る「桶太鼓」というのは

主に「秋田杉」と「吉野杉」を使って作ってます♬


主に「秋田杉」と「吉野杉」を使って製作♫

 

 

それぞれ、「原木」を

秋田杉は→秋田へ、 吉野杉は→奈良へ

買い付けに行って「太鼓用」に最適な材料を

 

自分たちの目でしっかりと見極めて
作っています♬


原木の買い付け風景↑↑

 

まぁ、これが楽しくて

ワクワクするんです(^^♪

 

だって、この「原木」が

いずれ、我々の手によって「音」となり

人々の心を響かせられるのですよ♬

 

ワクワクしないわけがない(^^♪

 


いつも秋田杉買い付けの際にお手伝いくださる五十嵐祐子さん↑↑

 

 

そんな原木の買い付けの際には

我々の「桶太鼓人生」で欠かすことのできない

出会いとなった秋田伝統工芸士、今は亡き「五十嵐 修」さんの

奥さんがお手伝いくださっているのですが、

 

 

一昨年のある時、

五十嵐さんがいつになく興奮気味

 

三浦さん!神代杉、神代杉が出た出た!!!

 

と、突然お電話くださったのです♬

 

はて?

神代杉(じんだいすぎ)?とはなんでしょう??

 

私も、それまで聞いたことのない言葉だったので、

 

その時は全くピンとこなくって

興奮してた五十嵐さん奥さんとは裏腹に

 

よく分かっていませんでした( ;∀;)

 

 

とにかく、新聞ニュースになってるから

送るね!

 

と、

 

送ってくださった新聞がこれでした↓↓↓


五十嵐さんから送られてきた新聞↑↑↑

 

 

早速読めば、

秋田県と山形県を境にする「鳥海山」の山麓で

約2500年間前に起こった噴火の際に山肌が崩れ、

土の中に埋もれた天然の秋田杉で

インターチェンジ開発工事の際にそれが見つかった!

 

というモノでした。

 

2500年前っていうのは何と!縄文時代です( ;∀;)

 

 

普通に考えたら「炭」のように固くなっちゃう?

腐ってしまっている?

 

そう思うのが当たり前ですが、

鳥海山の伏流水が流れる豊かな土壌に埋もれた木は

完全に「炭化」もせず、腐る事もなく

奇跡の環境で保存され、

腐らず保存されたことによって生じる

独特の深みのある黒褐色の木肌が

 

他の木材にはない奇跡の美しさを醸し

「神代杉(じんだいすぎ)」として珍重されているとのこと!!

 

 

 

これは、五十嵐さんが興奮している理由がよくわかりました。

 

 

そもそも、我々がいつも買い付けしている「秋田杉」というのは

せいぜい樹齢が100~130年もので、

 

樹齢が300年前後の天然の秋田杉というのは

現在では国が大切に保護しているために、

台風で倒れてしまった、、

道路拡張しなければならず、どうしても切り倒す必要がある、、、

 

などの特別な時でないかぎり

市場に出てくることはないのです。

 

ただでさえ、それほど稀少な「天然の秋田杉」が

されに土の中で2500年もの間埋もれており、

 

更にさらに!それが

木質を残し独特の風合いを醸しているなんて

もうこれは「奇跡」以外の何物でもないのです( ;∀;)


これが実際に見つかった神代杉↑↑

 

 

五十嵐さんが興奮されている理由が

ようやく理解できました( ;∀;)

 

当時いただいた奥さんからのお手紙からも

伝わってきます♬

 

 

 

三浦さん!

私これで太鼓を作ったらいいと思うの!

 

だって、誰もやったことがない

特別な「太鼓」になると私は確信したから!!

 

 

かくして、

われわれの「神代杉」太鼓への挑戦が静かに

確かな興奮と共にスタートしたのでした(^^♪

 

 

とはいえ、

どうしたらいいだろう??

 

そう思っていると、

これも天からのお導きでしょうか、、、

 

 

今回、この神代杉を手にした

「渡辺事業所」さんというのが

 

五十嵐さんのお宅から

なんと!!車でたった5分のところにあるじゃないですか( ;∀;)

 

五十嵐さん!

次回の買い付けの際に直接行って見よう!

 

ということで、

昨年の10月に原木買い付けの際に

 

「渡辺事業所」さんへと

アポなし突撃訪問してみたのでした!!

 

その時の動画がこちら↓↓

アポなし、突撃訪問だったにも関わらず

渡辺事業所の専務、渡辺さんは

 

とても親切、丁寧に教えてくださって

それどころか、

 

われわれがこれで「太鼓」を作りたいんだ!

 

そう話すと、

 

いいですよ!

内緒ですが特別にサンプルで作れそうな板

持って行ってください♬

 

( ;∀;)( ;∀;)

 

こんな稀少な木材を

そんな快くお分けいただけるなんて( ;∀;)

 

木も「神」であれば、

渡辺さんも「神」のようでした( ;∀;)

 

 

ということで、

遠慮なくサンプルとしていくつか板をいただけることに!

 

これが、その時頂戴した

貴重な貴重な神代杉です♬

 

かくして、これまた奇跡のようにつながった

我々の神代杉プロジェクトが密かにスタートしたのでした♬

 

 

 

 

さっそく、愛知に戻って

試作作りをスタート!

 

しかし、本当にこれは「木材」として
ちゃんとカンナで削れるのか??

腐ってないとは言っても

強度や耐久性は大丈夫なのか??

そんな不安もありながら

カンナでひと削りしてみると、、、

 

 

 

むしろシャッ!シャッ!と

削りやすいではありませんか!

 

 

 

それもそのはず!

樹齢300年前後の天然の秋田杉というのは

 

「木目」がとても詰まっていて木肌が美しく、

 

美しさやその木質の良さというのはそのまま
仕事のしやすさにつながっていきました♬

カンナくずだってお見事この通り!!

 

2500年という長きにわたって

埋もれつづけたその木は、

芯の芯まで黒褐色で覆われていました♬

 

 

そして、その独特の「香」!!

 

木の香りももちろん残ってますが

どちらかと言えば、「土」の香りがする不思議な感覚♬

 

これが、鳥海山の伏流水の香なのかと

余計にロマンが広がります♬

 

そうやって、とうとう完成された

究極の太鼓「神代杉」桶太鼓は、

璨-SAN-と命名することにしました♬

 

 

 

 

三浦さん、

璨-SAN-とは美しさの極みという意味ですよ!

 

そう教えてくれた

五十嵐さん奥さんのアイデアです♬

 

まさに、今回の神代杉にピッタリの命名だと思ったのです!

 

 

 

「美しさの極み」とは。

 

我々の仕事もそう、

人間の生き方もそう、

 

美しいモノや、必要なモノ

大切に受け継がれるモノや残されるモノって

 

いつも究極にまで「シンプル」なのです。

 

そこに人間が、人間のチカラで

何かを加えようと思ったところで

 

自然の偉大さにかなう事は

一つもありません。

 

自然に寄り添い、

自然と共存しながら生きていくことで、

 

私たち人間は、

その自然の偉大さに守られ優しく生きられるの。

 

私はそう思うのです。

 

 

完成した試作一号を持って

先日、ふたたび秋田県は能代市にある渡辺事業所さんを訪ねてきました。

 

 

 

私たちの想い、伝えたい事に「共感」くださり

このたび、正式に限りある稀少な神代杉を

買い付けさせていただくことができました♬

 

 

 

この稀少な材を使って

究極の太鼓「璨-SAN-」として

 

正式に商品化させてもらいます♬

 

 

どのタイミングで、

どうやって販売するか?

 

これから検討していきますが、

いずれにしても数に限りがあるモノだという事を

ご理解くださいm(__)m

 

 

私たちとしては、

やはり商売をやっている以上は

たくさん売りたい!

そして高く売りたい!

 

そう思うのは当然の欲ではありますが、

 

私はそれ以上に、

今回の「神代杉」を通して

 

「太鼓」が持っている本当の価値だったり、

 

それを作り上げるために必要な

大切な「伝統」だったり、

 

今回の神代杉が「土の中」から見つかったように

 

本当に大切なモノっていうのは

いつも目に見えない所にあるんだよってこと。

 

 

そして、究極に美しいモノというのは

すべてをそぎ落とした先にある究極に「シンプル」であるということ。

 

 

そういう感覚を少しでも感じてもらえることができたなら、、、

 

我々がやってきた活動の意味を

伝えられるのではないかなって思っています。

 

 

私がなぜ?「神代杉」で太鼓を作ろうと思ったのか?

 

その答えは、お金や利益の為じゃないってことです。

 

 

 

 

今日もステキな一日を(^_-)-☆

関連リンク

  • 担ぎ桶太鼓

    <1尺6寸・1尺5寸・1尺4寸> 個性豊かな担ぎ桶太鼓!

    詳しく見る 詳しく見る

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ