六代目ブログ
修理・張替
伝統発信ブログ
看板の思い出。
こんにちは、六代目彌市です(^^)
昨日、昭和世代の私がこよなく愛する
それはそれは、懐かしいアーティストの曲を聴いて
想いに浸っていました♪
みなさんも経験あると思いますが、
「音楽」って本当に不思議なモノで、
そのメロディ♪
そのフレーズが流れた瞬間、、
時の流れそのものが「あの頃」に
フラッシュバックする。
そんなことありますよね。
いや~、想いに浸れる
本当に素敵な時間でした♪
「思い出」ってやっぱり大事だし、
「思い出」っていいなぁ~って思っていたら
ふと、懐かしい旧三浦太鼓店時代の「看板」のこと
お話ししたくなっちゃったので、、、
今日は、そのことお話したいなって思います(^^)
旧店舗「看板」の思い出。
この一枚の写真。
実はこれ、
三浦太鼓店の新店舗への移転がとうとう決まった時、
当時の写真みんなで
店舗前で撮影した「記念写真」です。
いつも、集合写真撮影するときは、
顔がよく見えるように!
と、
ここまで「建物」を入れて撮ることは
あまりなかったんですが、、、
まだ実際の引っ越しまでは
一年以上先ではあったものの、、、
この時ばかりは、
長年三浦太鼓店を見守り続けてきてくれた「看板」も一緒に!
と、
撮影したのです(^^♪
そこから、一年が経ち
いよいよ新店舗への引っ越しが本格的に動き出しても
この「看板」を引っ越すのはすべての
引っ越し作業が終わってからにしよう、、、
そう決めていました。
それでも、その時はやってくる。
長年旧店舗を見守り続けてきてくれた看板も
いよいよ、その時が訪れます。
五代目親父と、
名残り惜しむように何度も何度も「記念撮影」をしました(^^♪
そして、とうとう外された
その『看板』を見て私はこのとき、
いろんな『想い』を巡らせておりましたm(__)m
『看板』ってただの見てもらうための広告ではないんです。
看板の「看」の字は「みる」という意味の文字。
「みる」には、他にも「看」と同じように「観」という字があります。
同じ読み、発音ですが
「看板」の看の字はなぜ?この字が使われているのか??
みなさんご存じでしたか?
もともとこの「看る」という字の語源は、
———————/
手をあてて、よく見る
———————/
看護や看病などで使われている通り、
人に対しての「思いやり」「もてなし」の心を表す漢字なのです。
だから、
「看板」はただの広告や宣伝のためのモノでなく、
そこには、
「いらっしゃいませ」
「ようこそお越しくださいました」
というおもてなしの心と
地域をその会社自身を「見守る」大切な役割があるんです。
だからこそ、
私は、長年にわたってこの地域と
三浦太鼓店を見守り続けてきてくれたこの大切な大切な看板を
新店舗の「柱」の中心に掲げて、
これまでのように「見守ってもらえる」ようにしたんです(^^♪
実はこの看板さらに物語りがありまして、、、
この「手書き」の看板、
今回の移転でお手伝いくださった地元岡崎の
内藤看板屋さんのおじいちゃんが、
若かれしころに「手書き」で書いてくださったモノ。
もちろん、もうそのおじいちゃんはお空の上ですが、
今回お手伝いくださったのが
何を隠そう、その内藤さんおじいちゃんの
息子さんとお孫さんだったんです。
・おじいちゃん作の看板を息子さんお孫さんの手で。
今日は、そんな三浦太鼓店の
看板にまつわる「思い出」話しでした(^^
みなさんにはどんな素敵な「思い出」ありますか?
想いに浸って思い起こせるような
そんな「思い出」って
人生を豊かにしてくれますね♪
だから、時々思い出してあげてください。
そして、私にも
みなさんの素敵な思い出話し聞かせてください(^^♪
今日も素敵な一日を(^_-)-☆
追伸。
これは新店舗の看板♪
もちろん内藤看板屋さんのお孫さんが設置してくれました。
これからも新天地を見守り、
そして、
お客様をおもてなす心で
お出迎えさせていただきます♪
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。