六代目ブログ
修理・張替
伝統発信ブログ
生み出すのではなく、気づくモノ。
生み出すのではなく、気づくモノ。
こんにちは、六代目彌市です(^^♪
今、三浦太鼓店で全社員を巻き込んで
やろうとしている取り組みがあるんです。
それは、
自社の製品(太鼓)の『リブランディング』に挑戦すること。
具体的には、我々が扱う数ある太鼓の種類の中で、
今回は『担ぎ桶太鼓』をリブランディングしようと思っているのですが、
そもそも我々の言う、リブランディングとは?
今ある既存の製品の『価値』を更に高めて行くことなのです。
良く言う「ブランド作り」とか、「新商品」を開発する!
なら分かるけど、
なぜ?
既存の商品を見つめ直そうと思ったのか??
今日はそんなお話しです(^^♪
生み出すのではなく、気づくモノ。
実は、私がこの太鼓屋の仕事をはじめた25年前は
『担ぎ桶太鼓』という太鼓そのものは存在していたものの、、、
まだまだ太鼓としての『需要』や『価値』が
自分たち自身も、お客様のニーズも明確になっておらず、、、
ほとんど売れてなかったのです。
よって、あの当時
「担ぎ桶太鼓」という商品をお客様から依頼されて作った記憶はないのです。
それが、今どうなっているのか?
毎年おかげ様で150台以上を製作し、
ここ数年は特に円安の影響もあり
日本のみならず海外まで伸びており、
『経営的』な話をしてしまえば、
三浦太鼓店の売り上げの3分の1がこの『担ぎ桶太鼓』なのです。
これは、驚くべきことです。
なぜなら3分の1というのは、
経営3本柱の1本。
想像してみてください。
もし、
その1本の柱がなくなったら、、、
会社が総崩れしてしまうほどの「規模」に成長したってことです。
さて、話は戻って
今回はそんな桶太鼓の「リブランディング」という事ですが、
なぜ?やろうと思ったのか?
それは、
まだまだ届けられる『価値(可能性)』があることに気づいたから。
です。
———————/
「ない」から作る、という考え方ではなく
「ある」モノをどう生かしていくか?
———————/
という考え方ですが、
私は、この考え方をいつもとても大切にしています。
なぜなら、
モノも人も、この世にあるコトすべてに
その「価値」があるからです。
「ない」から生み出すという考えだと、
「ある」モノに気づけないのです。
例えば、私の尊敬する偉大な経営者の一人に
メガネの『OWNDAYS(オンデーズ)』というブランドを立て直した
田中修治さん(現在は社長から会長へ就任されてる)という方が見えます。
もともと彼の会社ではなくて、
倒産寸前だったOWNDAYSを田中さんが
会社そのものを買い取るところからはじまるのですが、
倒産寸前で、旧経営陣は逃げるように去る中
なぜ?
田中さんは、そんな会社を買収しようと思ったのか?
後に彼がこんな話をしていました。
それは、
———————/
これからの時代のメガネ業界には、
可能性しかないと思ったから。
———————/
目の前に同じ『メガネ』を見ていたとしても
一方が見ている景色は可能性が「ない」と見て、
一方が見ている景色はまだまだ可能性が「ある!」と見ている。
一体何が違うのでしょう?
それは、やっぱり先にお話ししたとおり、
「ない」という視点だから、目の前に「ある」本当に大切なモノに気づけないのです。
———————/
「ない」から諦めるのではなく
「ある」モノに気づこうとする。
———————/
という訳で、
我々の自社の製品や環境を
そういう「ある」という視点のメガネをかけて見渡してみると
見えるじゃないですか!
まだまだたくさんの可能性が(^^♪
さて、
あなたも一度
「ない」というメガネを外して
「ある」というメガネにかけ替えて
いつも見ている景色をあらためて見直してみてください。
きっと、
いつもと違った景色が見えてくるはずです。
今日も素敵な一日を(^_-)-☆
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。