六代目ブログ

味噌六太鼓

伝統発信ブログ

ここは日本のタカラが眠る場所♬歴史の証人、吉野川上村を訪ねて

こんにちは!

太鼓職人であり演奏者♬

 

慶応元年(1865年)創業、三浦太鼓店の

六代目彌市です!

 

「伝統」を守り

「伝統」を創るを理念に、

 

新たな時代に求められる「音作り」を

日々探求しています!

 

【吉野林業500年!「歴史の証人」吉野川上村を訪ねて】

 

さて、

先日、三浦太鼓店の視察研修で

「吉野杉」の産地である

 

奈良県は、吉野川の源流にある

吉野郡川上村へ行ってきました!!

吉野杉の産地である吉野郡川上村へ!視察研修

 

ちょっと正直

今回は行って見てきたモノ、

 

そこで感じた事、景色、、

 

受け継ぐ現地の方々の「想い」、、、

 

それぞれ一つ一つが

濃すぎて( ;∀;)

 

そうカンタンに

まとめられなくて困ってますが^_^;、、、

 

今回、視察に行ったのは

たくちゃん、カネゴン、ひーくん、しろちゃん

しゅん太丸、

 

そして私の6人が

 

それぞれの角度で感じたことを

ブログに書いてくれるので

 

それぞれの記事をお楽しみいただければ幸いです!!

 

そもそも、

今回の「視察旅行」♫

 

ここ最近、

ここの会社良いよ!

とか、

 

あそこの場所は

面白いらしいよ!

 

そうやって耳に入った情報から

 

わたしが直感的に

ここだ!

 

と、ピンと来た場所へ

直接行って、観て感じて勉強する!

 

日々の仕事の「延長線上」にはないこと

だったり、

 

「非日常」を体感することで

 

必ず何か学びが深まるし、

時間とお金をかけても

 

その場所へ行く!ことに

意味があると思って

 

忙しい中でもそういう

時間を大切にしています♬

 

そこで、

今回の視察先は

 

ひょんなご縁から

つながらせていただいた

 

吉野杉産地である、

奈良県は吉野郡川上村となったわけです♬

 

旅の案内人は、

川上村役場の久保さん松井さん!!

川上村役場の久保さんと松井さん!

 

 

ご存知、現在当店の桶太鼓は

「吉野杉」と「秋田杉」を使っています。

 

それぞれ原木から

仕入れさせてもらっていて、

 

 

川上村というのは、

古くからこの吉野杉の産地で、

 

なんと、

 

その歴史は500年も前にさかのぼっていきます。

 

まずは、

そんな歴史を学ぶために

一番最初に案内していただいたのが

 

「川上さぷり」という場所♬

 

ここでは、

代表理事の上嶌さんと

 

先日、原木の買い付けで

お世話になった春増さんが

 

500年も前から

先人たちが築きあげてきた

 

吉野林業の深~い歴史と

その「想い」を伝えてくださいました♬

 

私達も、

実は知らなかったんですが、

 

「吉野杉」というのは

山に自然に生えている天然の杉の木ではなくて、、

 

植えるところから

育てるところまで、、、

 

すべて人の手で育て上げられた

「植林」の木であったという事です♬

長い時間を積み重ねて生み出された吉野の歴史♬

 

 

先日買い付けさせてもらった吉野杉で

 

樹齢およそ100年。

 

この美しい目の込んだ

「木目」を生み出していたのは、

 

「自然」だけのチカラではなく、

 

その「自然」に寄り添いながら

育まれてきた長い歴史と

 

先人たちの知恵が重なって

生まれていたモノだったんです♬

 

 

 

ここでみなさん、、

 

想像できるでしょうか?

 

例えば私が買い付けた吉野杉は

樹齢が100年。

 

と、いうことは

 

100年前に

それを植えた人がいて、

 

100年後に美しい

吉野杉として製品にするため

 

10年、

20年、

30年、、、

50年、、、、

 

大事に大事に、

地道に地道に、

 

山に手を加えながら

育て上げていくのですよ♬

 

そして、初めて

100年後に製品として

 

その役割を終えるのです。

 

当然、100年前にこの木を

植えた人はもう生きてないでしょうし

 

これほどまでに

息の長い、地道な仕事があるでしょうか、、、

 

 

そして、川上村には

 

なんと!!

その歴史が「500年」も前から

脈々と受け継がれていて、

 

吉野林業の原点ともいえる

「大木」が!!

山に眠っているとのこと、、、

 

そんな話を聞いてしまった

私がそこに行かない理由はないわけです( ;∀;)

 

川上村の現地の人でも

実は実際にその大木の存在は知っていても

 

見に行ったことがある人が

少ないと言われるほどの

 

場所だそうで、、、

 

役場の久保さんが

事前に道に迷わないようにと

 

しっかりとルートを下見してくれた上で

今回案内してくださったのです!

吉野林業の原点!樹齢400年の大木に会いに行く!

 

その大木が眠るは

 

道なき道を40分ほど

登山した先にあるそうで、、、

 

しっかりと、

山登り体制に着替えて( ;∀;)

 

気合十分!!

 

いざ出発!!

 

山道ですからね!

 

と、事前に聞かされてはいましたがので

 

それなりの覚悟はありましたが( ;∀;)

 

あぁ、

ほっと一安心!

 

山道と言っても舗装されてるじゃん!

 

そう思った瞬間これでした(笑)↓↓

これは楽しい旅になりそうです( ;∀;)

 

 

そして、ここからは

本格的な山登り( ;∀;)

 

 

途中は、

こんな大木が倒れていたり、、、

 

足元には「ヒル」が

うろついていたり( ;∀;)

 

それでも、

目指すは吉野杉原点の大木!!

 

カネゴン杉の気持ちになって

気合を入れて登ってます( ;∀;)

 

 

 

そして、15分ほど

登ってみえてきた景色がこちら↓↓

 

これが吉野林業の姿です♬

 

まだまだ

樹齢の若い杉たちですが、

 

このスケールと、

 

ここから何年も何年も

大切に育てられて生まれるのが

 

あの吉野杉かと思うと

すでに感動、感動!!

 

益々期待が高まります。

 

 

そして、

そして、

 

 

その時は、

 

 

突然訪れました。

 

 

山のスケールが

すでに圧倒的だったので♪( ´▽`)

 

私達は

その大木の存在に中々気付かなかったのですが( ;∀;)

 

 

 

一歩一歩

吸い込まれるように近づいていくにつれて

 

その存在の大きさに圧倒されるのです。

動画でもなかなか

伝わりきらないのが残念ですが、、、

 

カネゴンと比較してもらったら

わかるでしょうか( ;∀;)

 

幹の太さ直径は約5尺8寸(1メートル74㎝)

 

 

高さは約55メートルの

400年の杉の大木です♬

 

メンバー一同

とにかくこの木が放つエネルギーが

 

凄すぎて、、

 

想いおもいに触れてみます↓

 

 

 

そして、

何度もいいますが、

 

この400年もの大木は

 

人の手によって

脈々と育て上げられてきた

 

吉野の歴史なのです。

 

江戸時代初期に人の手によって

植えられて、

 

この地域でも最も樹齢の高い木であるコトから

「歴史の証人」と称され

 

大切に大切に守られています。

 

まさしく、この場所は

日本のタカラ

「日本の遺産」が宿る場所♬

 

吉野の山で育てられた

この木木は、

 

先人たちは山で切り出し

 

斜面を転がせて

川へ運び、

 

大阪、京都、和歌山などへ

運んでいたそうです。

 

それは、

命をかけた男たちの仕事。

 

吉野川、激流を下り

 

穏やかな浅瀬へ出た時に

イカダ下りをしながら

 

唄われていた当時の歌が

残っていると、、

 

役場の久保さんが

特別な場所で披露してくださいました♬

 

 

それはそれは、

濃密な時間を過ごさせていただきました。

 

今回の旅の案内役をかってくださった

川上村役場の久保さんと松井さん!

 

本当に感謝です♪( ´▽`)

川上村役場の久保さんと松井さん!ありがとう!!

 

人の想いに触れて、、

自然のエネルギーに触れて、、、

先人たちの残した遺産に触れて、、、、

 

 

本当に、この場所は

日本の「タカラ」だと思いました♬

 

新しい時代になって、

 

不思議なことに、

 

過去の歴史や学びが深まるって

何かきっとこれも意味があるんだろうな、、

 

今日も温故知新!

素敵な1日に感謝^_−☆

 

関連リンク

  • 味噌六太鼓

    地元岡崎の「八丁味噌」の仕込み桶として150年以上使われた古い桶を再利用して、 六尺六寸(直径約2メートル)の大太鼓作り、岡崎の新たな祭り文化を生み出す一大プロジェクト! こんにちは、六代目彌市です。 仕事柄、全国各地の多くの祭り...

    詳しく見る 詳しく見る

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ