六代目ブログ

ブログ

伝統発信ブログ

上手く行っているその理由とは?

こんにちは、六代目彌市です!

 

太鼓づくりに、演奏活動に、

講演に、研修に、、、

 

三浦太鼓店も2011年に法人化し

それまで親父と私のたった2人でやってきた仕事に

 

「従業員」という人を雇うという

チャレンジがはじまりまったことで

「経営者」としての仕事の重要度がだんだんと上がってきている、、、

 

そんな実感をしています。

 

本来わたしたち職人というのは

「モノづくり」のプロフェッショナルです。

 

だから、「モノ」を創りだすことは

とても上手。

 

でも、

その一方で

 

こと「経営」となると全くその資質は逆の

「才能」が必要だと本当に痛烈に感じてまして、、、

 

太鼓作ってるだけで商売うまくいけば( ;∀;)

そんな楽しい事はないのですが、

 

やはり、世の中そんなにあまくない、、、

 

 

と、いうことで

 

私は事あるごとに「アンテナ」を張って、

 

あの会社すごいらしいよ!

 

とか、

 

いま話題の企業があるよ!

 

って、話を聞いたもんなら

よし!行ってみよう!

 

行って、観て感じて

 

その企業がなぜ? うまく行っているのか?

その理由を学びに行くようにしています♬

 

そんな三浦太鼓店のワクワク視察研修旅行の

今回の旅は神戸の北部にある人口4万人の田舎町、

 

兵庫県は西脇市という所にある

玉木新雌 tamaki niimeさんという

 

播州織りという製法でオンリーワンの

ショールを作るブランド企業へ行ってきました!

 

それは、本当に田舎道に突如あらわれたんです♬

 

遠くから見ていると

一見ザ工場!

 

という感じ。

 

それが近づいてみても

やっぱりザ工場!という感じ( ;∀;)

 

 

そんな一見工場の中に

一体どんなワクワクが創造されているんだろう!?

 

期待に胸躍らせて

入り口に辿り着くと早速商品のショールが干されていて、

 

いったいどんな工場なのか!?

ワクワク感と期待感が高まります( ;∀;)

 

でもって、

最初の衝撃がこちら↓↓( ;∀;)

 

一歩工場の中に足を踏み言えれると

そこは、

 

あの外観からは一切創造できない

なんともオシャレなショップになってる!!!

 

もうみんな早速目移りしちゃって( ;∀;)

 

欲しくなっちゃって( ;∀;)

 

ショッピングが始まっちゃいます(笑)

 

 

 

そうこうしていると、

今回大変お忙しい中

事前のアポ連絡に対応くださった広報担当の藤本さんが

私達を出迎えてくださいました♬

 

玉木新雌 tamaki niimeは、

実際のモノづくり現場である工場と、

先ほどのショップが一つの同じ空間の中に

表現されていて、

 

それも、透明なガラス一枚で

仕切られているだけなので、

 

ショッピングしながら、

 

実際今目の前で手にしているモノが

作られている「音」や「匂い」だったり、

 

「人」そのものが見えてくるんです♬

 

まず、

それが本当にすばらしい空間だと思いました。

 

三浦太鼓店もこんな空間にしたい!( ;∀;)

 

ここからは、

藤本さんの案内で早速工場内部へと

案内していただきました♬

 

 

そして、

中に入ってみてまたまた驚きの連続!

 

 

外観から見えていた

あのザ工場!

という感じはそこには一切なく、

 

なんだか洗練された不思議な空間がそこにありました♬

 

 

なんでこんなにオシャレなんだ( ;∀;)

 

と、思っていると

藤本さんの説明ですぐにその「理由」がわかりました。

 

玉木新雌 tamaki niimeさんの商品というのは

こうした「糸」をから一つずつオリジナルの色へと「染め」る

作業から最終的な商品へと一貫生産されています♬

 

そうやって染められた「糸」っていうのは

一口に「赤」と言っても

 

実はいろんな「赤」があるそうなんです♬

 

同じようで全て違う色♬

 

 

最終的な「デザイン」に関わる「色」というのを

きちんと判断するために、

 

商品以外の余分な「色」というのを

工場の中から徹底的に排除した結果

余分なところは「白」で統一することで

 

想像力の邪魔になる色を排除されている

ということでした、、

 

その徹底ぶりはすごくて、

例えばゴミ箱だったり、、、

 

工場内部の鉄骨部分も全て白!!

 

 

だから、

白塗りの空間に突如あらわれた美しい彩色が

目にぱっと飛び込んでくるんですね♬

 

 

 

とにかく、すばらしいモノづくりの現場に

圧倒されながら

 

玉木新雌 tamaki niimeさんの細部にわたる「こだわり」を

堪能させていただき、

 

いよいよ、

そんな「夢」のような空間を

実際に作り上げてしまた玉木新雌さんご本人と、

 

ブランディングパートナーの酒井さんを

交えての質疑応答の交流時間をいただきました♬

 

三浦太鼓店も、ほんとうに

こんな「夢」のような空間をこれから作りたくて、、、

 

伺いたいことがたくさんあって、、、

 

なぜ?この地なのか

なぜ?これほどまで売れているのか?

なぜ?播州織りなのか?

 

わたしたちのなぜ?なぜ?

 

の質問に一本の強烈な強い「軸」と

信念を感じさせる玉木さんのオーラで

 

一つずつ丁寧に答えてくださいました♬

 

本当に長い時間、

お忙しい中いろんな話を伺う事ができたんですが、

 

 

その中で、

私が一番強く刺さった言葉が、

 

ブランディングというのは

良いモノ、クオリティの高いモノや付加価値じゃなくて

 

すべては「人」だという言葉でした。

 

ブランディング=人

ブランド=人

 

と、いう事です。

 

 

だからこれまで

玉木さんたちが徹底して向き合ってきたのが

 

そこに働く「従業員」と

徹底的に向き合い「人づくり」をすることだったそうです。

 

現在パートさんを含め

50名ほどの従業員がいる玉木新雌 tamaki niimeさん。

 

 

モノづくりのクオリティや

商品そのモノの価値の追求はもちろん当たり前として、

 

その最後の最後を支えるのは

 

モノそのものの価値じゃなくて

 

すべては「人」だと言われました。

 

 

だから今の私の仕事は

毎日どちらかというと職人としての

 

モノづくりじゃなくて、

働く人と向き合う

人づくりを徹底してやってます

 

と、、、、

 

 

今回の視察旅行での学びは

リアルな工場を作りたい夢空間としての

 

学びももちろんありましたが、

 

それより何より

 

それを生み出す原点に「人」ありという

 

玉木さんの言葉に

一番の衝撃というか、

 

そうだよな!

そりゃそうだよな!

という、発見にも似た「気付き」を感じさせてもらいました♬

 

 

「伝統」と一緒なんですね。

 

100年受け継がれたモノって

100年受け継がれてきた「理由」が必ずそこにある。

 

それと同じで

上手くいっている企業には

上手く行っている「理由」が必ずそこにある♬

 

 

私自身で言えば、

これまでモノづくりにはそれなりのこだわりを

持って頑張ってきましたが、

 

やはり三浦太鼓店も

いまこうやって家族経営だったところから

すこしずつ外部からの人が増えてきて、、、

 

私の仕事の役割が

モノづくりから人づくりへとシフトする

タイミングだということを感じました♬

 

本当に、行ってよかった。

 

留守番をしてくれていた

五代目親父と子供の面倒を見てくれていた母に、

 

ちゃんと玉木新雌 tamaki niimeさんの

商品をプレゼント♪

 

今ある自分は、

自分だけの自分達だけのチカラじゃないし、

 

常に人に感謝することを忘れずに

これから先、今まで以上に「人づくり」を意識して

 

経営者として次の階段を

登っていきたいと思います♬

 

 

お忙しい中ご対応いただいた

玉木新雌 tamaki niimeはじめ、

 

スタッフの方々本当にありがとうございました!

 

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ