六代目ブログ
修理・張替
伝統発信ブログ
虫に食われました( ;∀;)
こんにちは!
太鼓職人であり演奏者♬
慶応元年(1865年)創業、三浦太鼓店の
六代目彌市です!
「伝統」を守り
「伝統」を創るを理念に、
新たな時代に求められる「音作り」を
日々探求しています!
【虫に食われました( ;∀;)】
数年前に桶太鼓を
作らせてもらったお客様から
こんな電話がありました。
三浦さん、
太鼓を叩いていると、
なぜか?
胴が真っ白になっていくんです~( ;∀;)
はっ!!
このお電話を聞いて
まさか!!
と、ハッとしました。
とても嫌~な予感がすると思い
もしかして、
その白い粉っぽくて
タガのあたりからじゃないですか??
と、聞くと
やっぱりそのようなのです( ;∀;)
タガのあたりに白っぽい粉が噴出してくる、、、、
実は、これ
「虫食い」なのです!!!!
竹をよーーく見てください
小さな小さな穴がいくつも
空いてます、、、
小さな穴は全て虫食い穴♪( ´▽`)
これが、おそるべし
竹を食べちゃう虫で
その犯人の名は「チビタケナガシンクイムシ」
画像引用元/https://www.taketora.co.jp/diary/2017/10/post-3431.html
噂に聞いてました、
桶作りやるようになって
はじめてこの虫にやられてしまいました( ;∀;)
チビタケナガシンクイムシは
体長約3ミリ程度の非常に小さな虫で
食欲旺盛でさらにその竹を食べるパワーは意外と強力だそうで、
大きな竹でもボロボロになっちゃうほど、、、、
今回の「白い粉」の原因は
このチビタケナガシンクイムシさんが
美味しく竹を食べてしまった事が
原因でした( ;∀;)
ただし、、、
食べられてしまった事にも
実は大きな「原因」がありまして、
それは、竹を切る「時期」が
悪かったのです、、、、
一般的に
竹は9月から11月ごろが
一番よい「切り旬」と言われ
この理由としては
この秋から冬と言うのは
竹が休む時期で、
ようするに、地中からの
「水分」を吸わなくなる季節なのだそうです。
逆に、
春から夏というのは
地中からの「水分」をたっぷりと
蓄える時期になります。
「水分」の中には、
木の成長に欠かせない土壌からの
「栄養素」も当然がたっぷりと含まれていて
これが、実に「美味しい」( ;∀;)という事なのです。
だから、
この季節に切ってしまった竹を使ってしまうと
このように、
虫さんのご馳走となってしまう、、、
と、いう事なのでした。
また、一つ反省と勉強です。
切り旬としては9月から11月で
もっと言うと、
「満月」でなく「新月」が
より良いそうなのです。
「新月」というのは
月からの引力が弱まる時。
月の引力が弱いときと言うのは、
より土からの水分を吸わないタイミングなのだそうです。
「宇宙」と「自然」
そして、われわれ「人間」。
ちゃーんとすべて繋がっているですよね♫
人間様の都合でモノゴトを考えてしまうと、
長い目で見るいるといずれ
どこかに「歪み」が
訪れることを
昔の人たちは知っていて
ちゃんとそれは、
先人の「知恵」として
語り継がれています。
それを無視するから、
怪我をするわけで♪( ´▽`)
今日の学び
「水」と「太陽」をバカにすると虫に喰われる。
学びと反省です。
※現在では、全ての竹を
11月ごろに切ったモノしか使っておりませんm(__)m
今日も素敵な一日を(^_−)−☆
関連リンク
-
担ぎ桶太鼓
<1尺6寸・1尺5寸・1尺4寸> 個性豊かな担ぎ桶太鼓!
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。