
六代目ブログ
修理・張替
伝統発信ブログ
可能性の扉をノックしよう。
こんにちは、六代目彌市です♬
160周年を迎えた今年、
その長い歴史に「あぐらをかく」のではなく、
今年も新しい『挑戦』をいくつか掲げているのですが、
そんな『挑戦』の一つに、
「担ぎ桶太鼓」のリブランディング!
にチャレンジしようと思ってます♬
・社員たちと知恵を出し合い「担ぎ桶太鼓」のリブランディングに挑戦!
そもそも「リブランディング」って何??
ってことですが、
「ブランディング」という言葉は
何となく聞いたことがあると思います。
シンプルに分かりやす言葉で表現するなら、
——————/
「ブランディング」とは独自の価値。
——————/
それを、
「リブランディング」する訳ですから、
——————/
独自の価値を見つめ直す
——————/
ということです。
話を元に戻します。
すでに「担ぎ桶太鼓」は我々三浦太鼓店の主力製品であるにも関わらず、、
なぜ??
改めて、その価値を『見つめ直そう』としているのか??
それは、
——————/
「担ぎ桶太鼓」の可能性がまだまだあると信じているから。
——————/
なのです。
では、「担ぎ桶太鼓」の可能性を信じるとは??
自分たちのモノづくりに対する、
「経験」や「自信」から生まれる可能性はもちろんなのですが、
単純に、それだけのことではありません。
私たちが今、
感じている「可能性」とは、、、
この担ぎ桶太鼓という楽器が、
もっと大きな意味で、世の中の人々に与える「可能性」を信じているという事です。
・担ぎ桶太鼓という楽器が、世の中に与える「可能性」を信じている。
何を隠そう、
私自身が「担ぎ桶太鼓」に出会い、
可能性を広げてもらった人生だったので、
そのいただいたモノを、
どうしたら世の中へ返せるのか??
そんな『問い』をし続けた結果、
見えてきた可能性を「リブランディング」しようと挑戦しているわけです。
——————/
心も満タンに
——————/
これは、コスモ石油の有名な企業理念メッセージなので
誰もが一度は耳にしたことあると思いますが、
単に「ガソリン」というモノを届けたいのではなく、
その『先』の可能性をまさに上手に表現されたメッセージ。
我々も、これと同じく
もしかして!?
担いでいるのは、太鼓という「モノ」ではなくて、
担ぐ人が叶えたい、実現したい『未来』なのかもしれない。
そんな可能性を感じているという訳です。
・担いでいるのは「太鼓」というモノではなく『未来』なのかもしれない。
——————/
いつも目の前には、可能性の扉が待っている。
——————/
その扉をノックするのは、
あなた自身が、その無限の「可能性」に気づけるかどうかだけ。
あなたの目の前にある扉の先は、
一体どんな可能性が広がっていますか??
今日も素敵な一日を♪
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。