六代目ブログ

修理・張替

伝統発信ブログ

腹から声を出せ!

もっと、腹から声を出せ!!

 

よく、

もごもごしゃべっていると

 

は!?

何を言っとるかわからん!

 

もごもと話とらんで

もっと腹から声を出せ!!

 

そう言われた経験ありませんか??( ;∀;)

 

私自身、最近は

人前でお話しさせていただく機会も増えましたので

 

人に届きやすい「声」のトーンだったり、

人に聞こえやすい「声」の大きさを意識することが増えましたが、

 

 

今日は、そんな「話し方」のお話しではなくって、

 

そもそも、

なぜ?

 

『腹から声を出す」と、聞こえやすくなるのでしょうか?

 

という、シンプルなお話しです(^^♪

 

 

そんなことまでいちいち考えたことない( ;∀;)、、、

 

というのが、一般的なみなさんの反応かと思いますが、

 

この声のお話し、

『声』を『音』として捉えることで、

 

私の日常である『太鼓づくり』とつながり、

実は、この

・声の出し方の意識も

・太鼓の音の出し方の意識も

 

まったく同じ考え方が基本にあるので

太鼓打ちのみなさんが『良い音を出す』何かヒントにつながれば!

 

と思いお話ししたいとおもいます♪

 

 

 

良い音を出すということは?どういうこと?
~太鼓を響かせるコツ~

 

 

声というのは、

最後はから発するものですが、

 

先にもお伝えした通り

単に「声」として捉えるのではなく、

 

ひとつの「音」として捉えていただくと、

その「音」実は身体全体を響いて発しられているので、

 

腹から声を出せ!

 

というのは、

すなわち口先だけで発するのではなく、

 

身体全体を響かせることによって、

聞こえやすくて、よく通る声になるという訳です。

 

ここまで深く声の構造や理屈は理解できてなくても、

誰もが、

腹から声を出すことで、

口先だけで話をするよりも

 

やっぱり、

良く響いて聞こえやすく

通る声になることは理解できると思います。

 

 

 

これ、実は太鼓もまったく同じなんです。

 

人間で言う、

「口」にあたる部分が太鼓の「皮」であり

「腹」にあたる部分が太鼓の「胴」なのです。

 

 

だから、

表面の皮だけしかなっていない状態というのは、

 

口先だけでごにょごにょと同じで、

音は鳴っているようで、響きが悪く、音も通らないのです。

 

もっと腹から声を出せ!!

 

そう!太鼓の「腹」にあたる

「胴」も響かせてあげる必要があるんです♪

 

 

 

ではどうしたらいいのか?

 

 

今日は、誰でも今日から意識できる

カンタンなコツ!をお伝えします(^^♪

 

 

まず、みなさん

腹から声を出せ!!

と言われたとき、どうしますか?

 

何を意識しますか?

 

 

きっと、多くの人が

「おなか」を意識するために腹に手をあてて発する意識をすると思うんです。

 


・おなかに手を当てることで意識できる。

 

 

これとまったく同じことを

太鼓でもやってあげればいいのです♪

 

先にもお伝えした通り

人間の腹にあたる部分は、太鼓の「胴」でした。

 

だから、そのまんま

胴に手をあてて意識をしてみてほしいんです。

 

 

この太鼓ちゃんの、腹(胴)まで響かせるぞ!

 

そうやって意識して

目の間にある太鼓ちゃんと向き合う。

 

ただ、それだけでその先の「音」は変わるのです♪

 

 

 

 

どんなモノごとも、

「事実」は一つだけども捉え方は無限にあると言われています。

 

 

「和太鼓」という楽器も、

演奏者であるみなさんにとっては、「音」を表現する「楽器」かもしれませんが

職人である私にとっては、「音」そのものを作る「職人」なのです。

 


・私にとっては、「音」そのものを作る「職人」

 

 

同じ「和太鼓」という事実は一つでも、

このように「視点」が変われば、見えてくる景色も全く違うのです。

 

 

私は、六代目として伝統の「音づくり」を受け継いできましたので

私なりの「視点」をプレゼントすることで、

 

何かみなさんのヒントにつながればな!

と、今日はお話しさせていただきました(^^♪

 

 

また、このようなお話しをただのお話しだけでなく

太鼓の素材や、実際に音が生まれていく「過程」を感じていただきたい!と

 

「太鼓の楽校」と題して、講演活動もさせていただいておりますm(__)m

 

 

 

できる範囲ではありますが、

無償で活動しておりますので

 

ご興味ある方は、

お気軽にお問合せくださいませ♪

 

『太鼓の楽校』のお問合せはこちらから>>>

 

 

 

今日も素敵な一日を(^_-)-☆

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ