六代目ブログ
修理・張替
伝統発信ブログ
「叩き方」とは「聞き方」である。
こんにちは、六代目彌市です(^^♪
先日、ご縁をいただきまして
大阪高等学校和太鼓部『笑龍』のみなさんのところへと
出張講演して参りましたm(__)m
和太鼓部『笑龍』の1.2年生
約60名を対象に講演させていただいたのですが、
何を?
お話しさせていただいたかと言うと
コロナ禍の2021年より
新たな取り組みとしてスタートしたプロジェクト!
その名も『太鼓の楽校♪』講座。
日本の伝統楽器である『和太鼓』が、
一体どんな風に作られて、
どのように『あの音!?』は生まれて行くのか??
私自身が、伝統を受け継ぐ六代目として
偉大な「先人たち」からいただいてきた大切な『知恵』を
次の世代へと贈ること!
これが主な目的なのです♪
キッカケは、
太鼓打ちのみなさんって、
当たり前ですが、
太鼓が大好きで!日々本当に一生懸命練習に励んでみえます。
それこそ、
和太鼓部の子供たちなんて
休日も返上で日々、一生懸命太鼓と向き合っているわけですが、
太鼓との『向き合い方』には、
私は2つの異なった「視点」があると思っています。
例えば、
同じ太鼓との向き合い方でも、
子供たちが見ている『太鼓』と私が見ている『太鼓』
実は、同じ『太鼓』を見ているようで
見ている『視点』が全く違うのです。
・目の前にある太鼓は同じでも見ている『視点』が違うということ。
子供たちは普段、目の前にある『太鼓』を
例えば、
・演奏を奏でる楽器
・自分たちを表現できる楽器
そんな風に捉えていると思いますが、
私は、そもそも!!
その『太鼓』を生み出す太鼓職人なので、
同じ『太鼓』であっても、
その捉え方や見え方、見ている『視点』が違って当然なのです。
回りくどい伝え方になってしまって
申し訳ありませんが、、、
ここで私が何を言いたいのか?
というと、
そんな私が持っている『視点』を
もし、プレゼントすることができたなら、、、
その新しい視点を手に入れる事で、
これまで知らなかった「知識」や「感覚」を手に入れてもらう事ができ、
———————/
これまで以上に!
太鼓が好きになる!楽しくなる!
———————/
そんな風に感じてもらえたらうれしい!
が、私のこの講座に掛ける願いなのです(^^♪
子供たちからのリアルな感想が
私のこの講演活動のモチベーション!!
では、そもそも
我々「太鼓職人」にとっての「太鼓」とは?
一体なんでしょう?
答えはカンタン。
我々、太鼓職人にとっての「太鼓」とは、
「太鼓づくり」すなわち「音づくり♪」!!なのです。
ここで、一つ問題なのが
「音」というのは目で見る事ができないっていうこと。
でも、我々職人は
それを作ることが求められます。
では、どうやったら
目に見えない「音」を作ることができるのでしょうか??
答えは、
「太鼓に聞く」しかないのです。
私の好きな著書、
100万部のベストセラーでもある
「人は話し方が9割」の
永松さんも、その著書の中でこうおっしゃってます。
———————/
話し方とは、「聞き方」である。
———————/
人前で、上手に話ができるようになりたい!
人前で、自分の気持ちをもっと伝えられるようになりたい!
そのゴールは、
「話し方」を鍛えることではなく、
「聞き方」を鍛える事が大切だとおっしゃっているんです。
これ、実は太鼓もまったく同じなんです。
よく、太鼓打ちの方々が
勘違いしてしまっている事の一つに
例えば、大きな音を出せるようになりたい!
そう思って練習に励むのは良いのですが、
それは、
永遠に「話し方」だけ練習しているのと同じ。
それでは、
ある程度までは上達できますが、
その先の世界を知ることがありません。
だからこそ、
私は子供たちの前で伝えている事は、
そもそも目の前の太鼓は
どこが鳴って??その音は生まれているのか?
太鼓の音の「聞き方(感じ方)」そのものなのです♪
直感の鋭い子は、この時にピン!ときて
私が何を伝えたいかを感じ取ることができ、
そういう子は、
これまで持ってなかった新たな「感覚」を手に入れるので
ますます太鼓が上達し、結果太鼓がもっと好きなる!
という訳なのです(^^♪
私自身が、そうだったんです。
偉大な先人たちから大切な「知恵」を授かった時、
人生が本当に豊かになったし、
心から人生を楽しめるようになりました。
そんな素晴らしい「知恵」を、
私だけのところでとどめておいたら先人たちに申し訳ありません。
いただいた大切なモノ、
その「ご恩」は、本来ならご本人に返したい!
ですが、、、、
残念ながら、
大切なことを与えてくれた偉大な先人たちは、
みんなお空へと旅立ってしまったので返したくても返せません。
だからこそ、
次の世代へと『贈る』こと!
これが、今の私にできる
「恩返し」ならぬ「恩贈り」。
と、いう事で!
今月は和太鼓『志多ら』さんにご縁をいただき
2/16日㈰にライフポート豊橋にて
志多らさんとコラボで講演をさせていただきます!
ぜひ!ご参加お待ちしています♪
今日も素敵な一日を(^_-)-☆
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。