六代目ブログ

修理・張替

伝統発信ブログ

未来を考えるとは、何か?

こんにちは、六代目彌市です(^^♪

 

先日、とある「大手楽器店」さんより突然のメッセージ。

 

———————/

はじめまして、三浦様。

突然のメッセージ失礼します。

 

㈱三浦太鼓店様の取り組みの中で、

ご自身達にとって大切な「音作り」を、ご自身達で守るという活動を拝見し、

 

「持続可能なモノづくり」という観点から

非常興味をもちましたため、ご連絡させていただきました。

 

一度、オンラインにて

三浦様の取り組みについてお話を伺えないでしょうか?

———————/

・持続可能な社会的課題の取り組みSDG’s

 

 

どうやら、ご連絡いただいた大手楽器店さんは、

 

「社会的課題」を学ぶという観点、

いわゆる「SDG’s」への取り組みの中で、

我々、三浦太鼓店を見つけてくださったようでした。

 

 

正直なところ、

㈱三浦太鼓店としてこの「SDG’s」への

具体的なj「取り組み」や「学び」はしていませんが、

 

 

「SDG’s」が掲げる最大のテーマである、

 

———————/

より良い未来をつくるために、、、

———————/

 

というヒントは、

 

私自身の日々の「和太鼓づくり」

すなわり、日本の「伝統文化」の中にこそ!

 

大きな大きな、ヒントがある!

 

そう感じているので

今日はそんなお話ししたいと思います♪

 

未来を考えるとは、何か?

 

なんだ、、、「SDG’s」か、、、

 

難しそうで、私には関係のない話だな、、、

 

そう思わずに、お付き合いください。

 

 

決して、難しい話をしたいわけでも

「SDG’s」をアピールしたい訳でもありません。

 

日本の伝統文化の中にある

偉大な偉大な「知恵」の一端を、感じてもらいたい。

 

ただそれだけのお話しです。

 

誰でも分かりやすく伝わるようにと、

我々の「仕事風景」を見ていただきながらお話ししたいと思いますm(__)m

 

 

これ、先月静岡県は湖西市という地域より

「修理」のためにお預かりしてきた古い太鼓です。

 

・静岡県は湖西市の祭りで使われていた4尺8寸の桶太鼓。

 

 

打面のサイズは4尺8寸(145㎝)で

胴体が「桶」という素材で作られた「桶胴太鼓」。

 

今回の修理では、主に

・皮の張り替え

・胴の修理

 

を行ったのですが、

 

この「胴」を修理する際の「作業工程」にこそ

 

今日のテーマである、

未来をつくるヒントがあるのです。

 

 

一旦、修理をするために

「皮」「胴」をそれぞれバラバラにまずは分解します。

 

・これが皮を外して「胴」だけになった状態。

 

さらに、ここから

桶胴太鼓は「タガ」と呼ばれる竹のバンドで成型されているので

 

その「タガ」を外していきます。

 

さて、すると

どうなるでしょうか?

 

実は、こうなります↓↓↓

なんと、すべてが

このようにバラバラになってしまうのです。

 

これこそ

———————/

「タガ」が外れる

———————/

 

すなわち、「タガ」が外れると

バラバラになってしまうよ、、、という語源でもあるのです。

 

工程としては、

一旦すべてをバラバラにしてから胴体の凸凹や

古くなった部分を削り直し、

 

表面をキレイに削り終えたら、

 

再び新しい「タガ」を入れて↓↓

 

修理前には、こんなボロボロだった太鼓が

見た目「新品」のように生まれ変わるのです↓↓↓

 


・もとはこんなだった太鼓が、、、

 

 


・こんな美しくよみがえる。

 

 

さて、今日のお話しは

我々の「修理(リメイク)」の技術がすごい!でしょ!

 

と、いう話ではありませんね。

 

未来をつくるSDG’sのお話しです。

 

 

この作業を見てもらい

私が伝えたかったメッセージ♬

 

それは、

直すことが前提に作られている。

 

ということです。

 

言い換えるなら、

———————/

自分たちの事だけじゃなく、

次の世代(未来)のことまで考えて行動しているということ。

———————/

です。

 

 

こうした、行動は

我々の「太鼓づくり」に限った話ではなく、

 

先人たちが、育んでこられた

日本文化の中には、幾多も散りばめられているのです。

 

 

大量に消費させること、

大量に生産することは、

 

今の、自分たちにとっての「利益」を考えれば

必要なことだったのかもしれませんが、

 

それは、どこまで行っても

今の自分たちのだけの「利益」しかありません。

 

過去とのつながりの先の「今」であり、

「今」この瞬間の決断が未来そのものをつくること。

 

 

とも言う私も、

自分だけの「今」の利益を考えて行動してしまうこと、、、

 

多々あり反省。

 

今回のオンラインでのご縁を機に

自分自身も勉強させていただきました。

 

未来を考え「今」自分自身に何ができるか?行動すること。

 

 

今日も素敵な一日を(^_-)-☆

 

この記事を書いた人

  • 三浦 和也(六代目彌市)

    三浦 和也(六代目彌市)

    (昭和55年1月25日岡崎生まれ。AB型。和太鼓零〜ZERO〜代表)
    和太鼓と嫁に年中夢中!
    実は、長男ではなく次男坊。幼い頃は太鼓も親父も嫌いだった私が太鼓に目覚めたのは24歳の時。
    敷かれたレールが目の前になかったからこそ、今描ける野望は和太鼓を通して、世界を救うこと!4人の息子たちもみんな太鼓打ち!受け継いだ大切な「伝統」を後世へとつないでいきたいと思っています。

    詳しく見る 詳しく見る

お問い合わせ・資料請求

お問い合わせご質問は、商品に関する事・価格に関する事
どんな事でも結構です。お気軽にお問い合わせください!
下記フォームにて24時間いつでもお気軽にどうぞ!
お電話でのお問い合わせは、営業時間内で承ります。


お知らせ一覧へ

または

0564-64-6785

トップ